茨城県水戸市 偕 楽 園
H24・3・3
(土)
  自宅AM7:00発→歩く花の図鑑さん宅→駒寄PA⇒(関越道・北関東道)⇒笠間PA8:28 8:40⇒水戸南IC8:46
 →偕楽園臨時駅 駐車場9:05
 偕楽園9:05…常盤神社鳥居…東門…中梅林…表門…孟宗竹林…吐玉泉(とぎょくせん)…吐玉泉下の池…
 檪門(くぬぎもん)…好文亭前広場…東門…常盤神社…東門前(昼食)11:40 12:25
 偕楽園臨時駅駐車場12:30→水戸南IC⇒桜川筑西IC13:09→益子陶芸美術館前駐車場13:27…ぶらぶらショピング
 …駐車場発15:00→
町の中乗車15:05→真岡IC⇒(北関東道・関越道)⇒駒寄PA16:42→歩く花の図鑑さん宅→
 自宅着16:50
 表示: ⇒高速道  → 一般道   …歩き  本日の走行距離  371km
 今年は冬の寒さが厳しくて梅の開花が遅れているようだが、偕楽園は、3月第1週に梅まつりが催されるという。
 H22年に一度出かけているが、そろそろ再訪してみるのも良いでしょうと出かけた。
 今日は歩く花の図鑑さんとご一緒です。
偕 楽 園
 JR常磐線 偕楽園臨時駅前の駐車場には、レトロな市内漫遊バス「格さん」「助さん」号が止まっていた。早めに到着したのでこの駐車場は、まだ、がら空きであった。H22年に来園した時、偕楽園からかなり離れた千波湖の方に車を止めた。偕楽園に一番近い駐車場と記憶し今回、ここ!と決めた睦夫さんでありました。
格さん号  助さん号
  常盤神社階段を上って東門入口に到着。まだ、まばらな人出。今晩には「夜梅祭」がある。係りの人がキャンドルライトや梅林のライトアップ作業のセッティングで駆け回っていた。
 
梅……咲いていません。
東門
中梅林
 一割程と言ったところである。咲いている木は7部咲でしょうか? それでも園内は、ほのかに梅の香りがする。
地元小学生()の説明がありました。
表門:現在は東門の出入りが多いですが、本来はここが表口でした。黒塗りであるため「黒門」とも呼ばれています。。。etc
全て暗記です。沢山勉強した成果の素晴らしい説明でした。
紅梅 白梅 
 
梅林の通路 灯篭の準備あり 表門 表門」案内担当の地元小学生 小5年生の皆さん
     
 孟宗竹林   太郎杉 吐玉泉
     夏なお冷たく、玉のような澄んだ水をたゆまなく吐く()ので吐玉泉 太郎杉の根元、近くにある。

 第21回五軒香梅ひな流しが、吐玉泉下の池で行われた。11時に一斉にスタートで雛流しがあった。手作り雛()は、【ふぁいぶたうんコミュニティ】の方達が主催で作ったそうだ。雛船1ヶ100円です。願い事を書いて流すとお祓いや魔除けになるそうだ。雛船を購入して文字を入れた。
登り旗 手作り流し雛様 
  梅大使をはじめ関係者や飛び入り参加の観光客が、好文亭広場から行列をなして登場した。私自身、雛流しに参加出来るのは初めてでした。  
内裏雛船と梅大使   雛流し 
雛流し 
   あれっ! 水戸光圀公?
タイムスリップしたかのような長閑な芝生の広場である。記念写真を一緒に撮ろうとする列は、10m超である。
水戸光圀公一行
紅梅 常盤神社内 結婚式に遭遇  
 今日は大安でしたね。常盤神社にて白無垢の花嫁行列に遭い、その瞬間を撮れた睦夫さんはラッキーです。
 お参りをする。願い事はその時々に沢山有るものです。自分の煩悩をさらけ出していっぱいお願いをする。神様、すみません。よろしくお願いします(^^)
栃木県益子町 陶器 土・日市
 帰路に立ち寄る予定は、陶器見学です。笠間焼もあるし益子焼もある。どっちにしようか?で、益子焼にした。
 「見るだけね〜。」が、「これいいね(^^)」で一つ買って。。。二つ買って。。。
 
 
 益子焼物店内 テント市広場のライブ見学 お気に入り陶器を探す
 土曜日・日曜日は町の広場に、テントが張られ窯元直売場が出店する。陶器祭りのゴールデンウィークと11月だけでは来町者のニーズに答えられないという。作家本人が売り子になり『私はとても忙しんです。』という説明を受ける。値段を聞くと、とても変な掛け算で値引きをしてくれた。@700×5枚=3,500円=2,000円です(^^)……???
 図に乗って、他の店でも通用するかとおもいきや限界の値段を表示してますと言われる。少し前の自分だったらこんな値引き交渉は、とても出来なかった。おばあちゃまになったものですね。。。(大笑)
 楽しい陶器町の午後が過ぎた。
  上のページへ
inserted by FC2 system