四国一覧 阿波(徳島県)
11/16 11/17 
土佐(高知県)
11/17 11/18 11/19
伊予(愛媛県) 
11/19 11/20 11/21 11/22
讃岐(香川県) 
11/21 11/22 11/23
高野山 
金剛峯寺/奥ノ院

平成25年 11月21日(水)   

午前  東横イン松山一番町AM7:30出発→松山IC7:45⇒(松山道)⇒三島川之江IC→65番札所 三角寺8:46 9:20→
 三島川之江IC⇒(松山道・徳島道)⇒大野原IC9:36
【香川県】→雲辺寺ロープウエイ山麓駅P9:55 10:00 10:07…
 66番札所 雲辺寺…山頂駅11:0011:05  駐車場発11:14→大野原IC11:30⇒
【愛媛県】⇒いよ西条IC11:58→
 コンビニ駐車所(昼食)12:06
午後  →64番札所 前神寺12:20 12:44→142号 平野林道(有料道路)→横峰寺駐車場13:16 13:23…山道下り(8’)800歩
 …60番札所 横峰寺13:31 13:45…登り(15’)…駐車場14:00→東予丹原IC⇒(今治小松道)⇒今治湯ノ浦IC→55番札所
 南光坊15:33 15:48→54番札所 延命寺16:00→57番札所 栄福寺16:35→58番札所 仙遊寺16:43 17:00 
 駐車場発17:21→休暇村瀬戸東与17:46着
    ※記号  ⇒高速道  →一般道   …歩き  走行数 走行数 285.4km  一日の歩数 14,075歩 

 19〜20日の鈍よりとした空とは違い青空が見えている。石鎚山系も見えているが山頂は白い。 山間地にある札所は日中の暖かい時間に巡拝する事にした。「通し打ち」には程遠い順路となるのは、今日も同じです。遍路参拝の落しが無いように巡拝をしっかりチェックしないとです。
伊予(愛媛県)の札所  菩提の道場
札所 寺院名
 65


 8:46 ナビは三角寺までの道路を山中の細い山道を案内する。第12番札所焼山寺の経験から直接、三角寺に電話させて頂くと、「ナビはそうなんですよ。道路標識に沿って来てもらえれば、そこからでした10分で到着します。」と嬉しい回答でした。
朝一番の札所は、どういう巡り合わせなのか登り石段の多いお寺さんです。昨日、このように記録しましたが、今日もご多分に漏れず、急な長い石段を登る。駐車場(
¥500)の管理人おばあちゃんは、乾燥芋をつくっているそうです。「美味しよ!買っていきなさいよ(^^)」とおっしゃた。

 
讃岐(香川県)の札所 涅槃の道場  
札所 寺院名  
66




9:55 駐車場に着き、いそいそと準備をしていると、職員さんが駆け寄ってきてくれた。「10:00発のロープーウェイが出るので乗りますか?」との案内でした。急いで山麓駅内に駆けこむ。
 山頂駅の温度計を見て、ビックリ!!3℃です。寒いわけです。
 ロープウェイを下りて直ぐに、香川県と徳島県の県境になりました。寺は徳島県にあります。羅漢像を見ながら参道を歩きます。
   本堂の前や日陰には、一昨日の雪が残っていた。シ〜ンと寒い。ついに気温差23度をこの数日で体験!しました。
 【おたのみなす】は願かけの椅子です。あだ花の無い茄子に「成す」をかけたものだそうです。
 
     境内から5分ほど登った毘沙門天展望館へ行く。紫陽花の残り花の下に雪、不思議な光景でした。標高1,000m四国四県を見渡せる360度の展望です。ゴンドラ内の説明を思い出して同定をしてみた。   

 伊予(愛媛県)の札所  菩提の道場
札所 寺院名 
64
    


 12:20 石鉄神社と共に霊峰、石鎚山を守る古刹。昭和47年に再建された本堂は重厚なたたずまいである。 一円玉を投げつけて岩肌に張り付くとご利益があるという御滝不動尊(右上↑) やってみたけど張り付きませんでした(^^) 滝つぼには沢山の硬貨が落ちていた。 毎年7月1日のお山開きには全国から白装束の行者が集まるそうだ。

        
 平野林道 有料道路¥1800
 
 黒瀬湖  主要地方道12号からの眺め 案内標識 

60  


 
 13:16 冬場は道路が凍結する難所。それでも今回の雪は路肩にあるものの走るには支障は無かった。無事に駐車場に到着しました。ところが、ここから山道を下って行かないとならない
   13:31 石楠花の名所として知られている。深山幽谷に等しいと思われる札所であった。参拝が終わって帰路の登りに差し掛かった時に、ご夫婦と母親の三人家族と話す。
地元の方達でしたが、何ども訪れている様子です。毎年お参りがきつくなると言われた。私達の事を「群馬!」と驚かれていました(^^) 石鎚山や西の冠ケ岳、矢筈岳を教えて頂きながら歩いたならあっという間に駐車場に到着して、お母様には喜ばれました。
     石鎚山:雪を被った一番奥

  今日の昼頃からはすっかり天気は持ち直しました。
三難所の札所をクリアしたので、これからはゆったりと巡れそうです。心持ちも、気温も暖かくなるかしら?

55
 



 15:33 四国霊場のうち「坊」がつく寺院はこの南光坊だけである。正式には光明寺金剛院南光坊という。




54
 




山門

 16:00 もとは円明寺といったそうだが、第53番札所と同じだったために明治期に改称した。
 梵鐘は今治市の指定有形文化財である。山門はかっての今治城からゆずり受けたものという。錫杖()を回すと縁が授かるそうです。3回も回しました(^^)

57
  



  
 16:35 寺には寛永12(1800)年に九州から来た遍路の納経帳が残っている。江戸時代から遍路が行われていた裏付けとなるのでしょう
 干支彫刻が施された大師堂(右写真→

   

58
  



  
 16:43 海抜350mの作礼山(されさん)の山頂にあり、通称「おされさん」と呼ばれているそうだ。また、この寺には阿坊上人と呼ばれる仙人が40年間住んでいたそう。雲と戯れるように遊んでいたところからが寺号の由来である。山火事により殆ど喪失、昭和28年再建された。紅葉が映え綺麗であった。  

      休暇村瀬戸東予にて寛ぐ、夕食が済んだ後のひと仕事は、納め札に住所・氏名の記入です。

 毎日が沢山の経験をしてます。旅行とは違うし、遍路修行といいながらもちょっと観光気分だし。地元の良さを目にし、優しを授かりとても充実してます。後、10札所巡りになりました。
 
inserted by FC2 system