7月の花 8月の花一覧9〜10月の花


グラジオラス アヤメ科  グラジオラス属
原産地   熱帯・南アフリカ、地中海沿岸
撮影日   H23.8.2   

8/2 8/2

10数年前に植えた球根です。その後、3〜4年間は花を咲かせていた。
地中にそのままにしてあったために毎年、芽を出して、葉は育っても咲かなかった。
それが、今年は白花が咲いた。昨年は小豆色が咲いた。どちらも一本のみである。

 
H26.07.23
一昨年から庭の南に咲く
咲きだしの初々しい時に撮影したかったのだが、
北海道旅行に出かけしてしまい 後一輪の花のみになる 

 H27.7.19 ↓
今夏は、7本に増える 嬉しいです。
庭に色が無くなったこの季節ショキングピンクが
鮮やかに彩ってくれた
   
 
   



サルスベリ ミソハギ科  サルスベリ属
原産地   中国    
撮影日   8/20   

8/20  9/9
H21.8.21 一時晴れた空には、ひつじ雲が現れた。百日紅のピンクが一段と輝いています。

 
H27.08.25 
今年は異変が起きました。春芽吹かなかったので消毒をしたり、手入れをしたのですが
大枝が立ち枯れしています。木くい虫が入ったのか分かりません。近くの花水木も枯れてしまった。
根元から幹の回りには、沢山の新芽が吹き咲いています。
H30.08.11 立ち枯れから3年経過した同じ百日紅
すっかり元の勢いを取り戻しました 

R02.09.13 霧雨の中  随分と大きくなりました。
 

R4.8.22  今年の花穂は随分と大きいです
 
 
 





サルビア シソ科  サルビア属
原産地  多くは熱帯〜亜熱帯
撮影日  H21.8.25

H21.8.25  H21.8.25
H21.5.21 二葉位の小さなものを頂いてきた。
鉢に植えて管理をする。まもなく定植して2ケ月経過後咲いた。
我家の庭にサルビアは無かった。





秋明菊 白 キンポウゲ科  アネモネ属
原産地   日本  中国
撮影日  8/14〜10/21


秋明菊のつぼみ(白) 8/14

9/23
 バレンタインさん家からお嫁に来てくれた白い色は、増えて半畳程に広がった。

<H21.4.19>
 庭の手入れをする。面白い現象に気が付いた。元の位置に株は無く、根が横に伸びて新芽をつけている。限られた庭のスペースなので元の位置に植え替えたが、これでよいのか分からない。

<H21.8.8>
 どんどん大きくなり、今は蕾をつけ始めている(左上)  畳1枚程に広がった白花は、元の位置に戻した株も成長を続けている。
 ピンク花も株を増やして、ラベンダーの株の中や、水道の栓の真下まで芽を出している。花を楽しんだら思いっきり間引きをしないと大変な事になりそうです。

10/21 後ろ 赤城山

9/9 

 
 R5.8.19 
酷暑の今年 一番に咲いた白花の秋明菊
雨が降ら無い日々が続いたので葉も花びらも
枯れている

秋明菊 ピンク 秋明菊は秋に菊のような花を咲かせるというのが名前の由来だが、キクの仲間ではなくキンポウゲ科。年代が不明なほど古い時代に中国より渡来したと言われるが、日本各地に野生化。赤い花や八重咲きなど品種も多い。

H21.8.8
H21.9.27 8/22
11/26 


H30.08.28
猛暑・酷暑の毎日の夏、花弁が焼けて咲きます。

 
H30.10.06
猛暑・酷暑の夏を耐えて今なお咲きます。
 

 
 R02.09.12 ド根性 秋明菊 ピンク色
エアコン室外機の下から芽を出し咲こうとしています。


R4.9.21 何と今になって知りました。この濃いピンクの秋明菊はダイアナだそうです。
品種名:ダイアナ  
    日本で生まれたプリティレディシリーズ秋明菊、海外でも人気
花 姿:濃いピンクの一重品種、株は比較的小型、
    従来の種類より開花が早い
    秋も終わりになると真っ白な綿毛を実らせる。
 
Instagramで親交のある方の投稿で知りました。
ありがとうございます。
我家の庭で咲き出して14〜15年になる。
あらためて大切にしたいと思いました。

 
R4.9.22 素敵な品種名に今日も感動しています。





トレニア(夏すみれ) ゴマノハクサ科  トレニア属
原産地  インドシナ
撮影日  8/20
      

夏スミレ(トレニア又はハナウリグサ) 8/20 H21.8.18 8/20に一輪咲いた。今は種を沢山つけています。
H21.9.27→
どうしたことでしょうか!
紫色のトレニアから今年は、ピンク色が咲きました??





ヒメマツバボタン スベリヒユ科 スベリヒユ属
原産地  熱帯アメリカ原産
     関東地方以西に帰化
撮影日  H18.08.20 

ブロック塀とアスファルトの隙間から咲いている
なんと 健気なのだろう。
ほんの僅かの隙間から芽を出し、花をつける。

花の名前、不明
ご存知の方は教えてください。

このHPを作成した時から不明であった。
 H27.7.28 ひょんなことから
花名を知り嬉しい。
松葉牡丹の一種です。
 
H27.08.20

駐車場の隅に一面に咲く、踏まれない所を探して
もちろん塀際にも密やかに
そして ど根性です。
 
H27.08.20 小さな星のように見える 
 





マリーゴールド キク科 タゲテス属
原産地  メキシコなど
撮影日  H28.08.15
      

H28.07.23 H28.08.15
観賞用では無く、除虫として家庭菜園に植えられている。
その花姿は、結構 目を引いて楽しませてくれる。この花は、昨年のこぼれ種から発芽して咲いている。

   
R02.05.08 マリゴールドを除虫目的で
菜園用に1ケース(25鉢)植える





百合 (アルカーブ) ユリ科  ユリ属
原産地   北半球の亜熱帯から亜寒帯 
撮影日  8/14 

百合(アルガーブ) 8/14

百合(ランザローテ) ユリ科  ユリ属
原産地  北半球の亜熱帯から亜寒帯
撮影日  8/14 

尾瀬岩倉スキー場ゆり園
アルカーブ、ランザローテ、ベルメータ、この3種類は尾瀬岩倉スキー場ゆり園を見学した時に買った。
意外とこの種類の百合は植えても咲かないものだと決め付けていたが、結構咲いてくれている。
佐渡にて買った赤い百合は、翌年咲いただけでその後絶えてしまった。

百合(ベルメータ) ユリ科  ユリ属
原産地  北半球の亜熱帯から亜寒帯
撮影日  8/14   


 R02.05.28 義妹から咲いた百合の鉢を頂いた。名前不明

 

百合(高砂百合) ユリ科  ユリ属
原産地  台湾
撮影日
 8/14

繁殖力が旺盛で、うっかりするとあっちにもこっちにも芽を出す。
球根、種からも増えていくようだ。
8/13から咲き出し、また一輪 9/17
H21.8.18
 
 H30.08.11
毎年 庭のどこかで咲いている高砂百合
これ程までに邪魔にされても咲くのは生命力の強さかな
 邪険にされても 咲く姿は、毎年見る。咲いた姿は清楚である。
球根でなく、咲いた後には無数の種が出来る。
そして剪定されるのが宿命






ユーコミス(パイナップルリリー)  ユリ科  ユーコミス属
原産地  南〜中央アフリカ
花序の長さ   10〜30cm
      

   
 
R02.08.23     R02.08.23
   バイト先の友人に頂いた球根です。
 昨年冬は、鉢で芽吹いて咲かず、今年の春に庭の土に植える。まるでパイナップルのような花姿が不思議です。球根は、秋に掘り上げて保存しなくてはならないようだ。
 

 R04.08.06 
昨年は、土に置いたまま冬越しをした。枯れ葉などを多めに覆ってみた。
小ぶりながら今年の庭で咲きました。


 R05.07.26 
今年も綺麗に咲きました。例年より猛暑の為か花咲きが早く
もう終盤になっています。




  参考図書:山と渓谷社「庭の花」「庭木・街路樹」 
   主婦の友社「高山の植物」
   小学館「日本の野草」
  一  覧  月の花                 庭の花索引 
科・属その他  月の花                  

↑上の頁へ
inserted by FC2 system