北海道大雪山自然探勝路・周遊コース
裾合平
入口〜第5展望台〜姿見駅
標高1,600m〜1680m

前ページのつづき平成26年 7月 8日(火)
 
 東横INN旭川駅一条通 出発6:50→コンビニ→
 大雪山旭岳RW山麓駅 着8:46
自然然探勝路:裾合平入口
 旭岳山麓駅9:20姿見駅9:30 
 姿見駅9:30…第1展望台9:50 9:58…第2展望台10:13…第3展望台
 10:18 10:24…裾合平・姿見池分岐10:29…鏡池岸辺10:34…裾合平方面
 川を渡る10:38…チングルマ群生地10:42 11:07…川を渡る11:13…
 裾合平・姿見池分岐11:21…第4展望台11:33…噴気孔11:52 11:54…
 姿見展望台11:5912:29

 12:30…第5展望台…姿見展望台…小川12:47…姿見駅12:59
 姿見駅13:1013:20 山麓駅13:20
13:50
  大雪山旭岳RW駐車場13:52発→湯元湧駒荘駐車場13:5514:32
 →美瑛の丘 ケンとメリーの木15:05 15:20→セブンスターの木15:26他
 →北西の丘展望公園17:15阿部俊一写真館→東横INN旭川駅一条
 18:50(泊)
表示: →一般道   …歩き     参考:大雪山 旭岳ビジターセンターブログ   地図 : Yahoo Japanよりお借りしています

  裾合平入口のチングルマと花々は、何のおしゃべりもいらない位、綺麗です。画像を見て頂ければ良いのですが、ちょっとだけお付き合いください。

 
第三展望台から見た裾合平方面への山道
 
 

 融雪水が小さい川になって流れている所を渡る。まだまだ残雪が見られた。右手には旭岳が雄大に座っている。雲が時々その山頂を隠したり、晴れやかな山容を見せている。姿見池に着くころは、雲が無いといいな〜なんて、自分よがりに思う。
 エゾノツガザクラを見たり、キバナシャクナゲをみて、ごろごろ道を登り上げる。


 左手
 と・とたんに!飛び込んだチングルマの群生 見事です!!!
 

 ゴロゴロ道
 

エゾノツガザクラ(花が長めやや濃いめの色)
   真っ直ぐに進むと、道の中央にチングルマが咲いてます。
 感動! 感動!
すれ違う方から この上の方が、もっと素晴らしいとお聞きする。

 絶句。。。。くぅぅ
 
 このチングルマが見たいと思って何年過ごして来たんでしょう。望みは捨ててはいけないです。何時か、きっと叶うものです。

 幸せ♪です。

 
 左方面 チングルマの花園

 
 更に進む 行けども 行けども チングルマのお出迎え♪

    第三展望台の方へ、振り向いてみるとチングルマは皆 こちらを見ていてくれる。。

 もう 笑うしかありません。
 (^^) (*^_^*) (^^)v

 こ・ん・に・ち・は♪
 声を、かけて見たり
青空とチングルマの群生
    右手 旭岳方面です。こちらにはツガザクラが混ざっています。

 少し先に進むもののそこからは笹が見え始めた。先程 姿見駅の案内人さんが言っていた。笹になるとその先、暫く花は無いと言う。ここで引き返す。
 
   もう一度 第三展望台方面

 違う地点からチングルマ の笑顔
 
    
 裾合平から降りてこられた方達に会う。
「どうでしたか?」と、お聞きする。
『駄目でした。ここが一番きれいです。』
チングルマの波
 何時間でも佇んでいたい、動きたくない。。。
 過去にチングルマの群生に出会ったのは、秋田駒ケ岳の【馬場の小路】です。漫画作品、ムーミン谷の別名もある。素晴らしく綺麗だったことを覚えていますが、今は この旭岳に軍配が上がっています(^^) 群生が最高です(^^)
 どうして、このチングルマに魅かれるのか?不思議ですが、小さな花ながら厳しい冬に耐えて、雪が融けて二週間足らずで咲き出すチングルマ、秋には紅葉の一ページを飾る。その生命の躍動感が大好きにさせてくれるのでしょうかねぇ〜。

小川を渡る  第三展望台方面へ向かって 

裾合平入口のチングルマと 別れる(^_^)/~

 この分岐を過ぎ、第四展望台へは、やや登り斜面を行く。

 姿見の池散策路の中でも頻繁にシマリスが現れ、登山客を出迎えてくれる数少ないポイントです。人慣れしているのか、少々近付いた程度では逃げたりしませんが、
   

 分岐へ戻る 鏡池へ向かう登山道
 
ジムカデ コガネイチゴ ミヤマリンドウ チングルマ
  くれぐれもエサを与えるなどしてはいけません。シマリスに限った話ではありませんが、野生の動物は、一度味を覚えてしまうと、人間に頼るようになってしまい、最終的に自然界で自活することができず死んでしまいます。遠くから、優しく見守ることだけに留めてください。<旭岳RW HPより抜粋>
 このように案内がある。シマリスが現れるかとても期待したのですが、とうとう遭えなかった。黒岳山頂から石室までの岩場でも良く出ると言う話ですが、遭えずじまい。今回の山旅はでは残念でした。
 
夫婦池↓  ↑標識  鏡池淵に咲くツガザクラ(コエゾ or エゾか見極めができません^^;) 

擂鉢池
鏡池
 鏡のように旭岳を映し込むことができるため鏡池と呼ばれています。隣の擂鉢池と2つ並んで見えることから、夫婦池とも呼ばれています。「大きい池の方が鏡池、小さい方が擂鉢池で、あわせて夫婦池と呼びます。旭岳は、3万3万年から数千年前頃の火山活動で……」 ()標識に書かれている。  

展望台 標識 第四展望台へ向かう
 青空にエゾノツガザクラのピンク色がとても綺麗です。  

青空に映えるツガザクラ 
 第四展望台の手前を左に入る。噴気孔の見学が出来ます。ちょっとだけ寄り道して噴気孔を目指してみます。隊長は、第四展望台へ先に行きました。
 進むと柵があり、それ以上は行けませんが、すざましい噴気には目を瞠る。硫黄を含んだ煙が、途切れることなく噴射し、その温度は200度に達するところもあると言う。
 雄大な裾野を引きながら一面では、火山の雄叫びを見る旭岳。周りの雪も、硫黄ガスで黄色く変色しているのが分かる。
   

   ヒューヒューいう吹き出し口
  第五展望台には、隊長が行ってきました。その間に私は、イワブクロや姿見の池、タカネニガナ等の花を撮ってました。

 何枚も撮った中の一枚です。良い表情のイワブクロガ撮れて大満足です(^^)
 
 イワブクロと旭岳

 今日のお昼もコンビニ弁当です。
 普段だったらあまり食さない弁当ですが、このような登山の時は、重宝します。
 コンビニ弁当がレストラン弁当に変化する一瞬も楽しめます。
   塔の様な建造物【愛の鐘】と石づくりの小屋【旭岳石室】が見えてきます。愛の鐘までたどり着けば、姿見の池へ到着です。 先に歩いている隊長が「早く来い!早く来い!」と手招きをしてます。姿見の池に、旭岳がくっきりと映っているようです。
 が、私は池の手前に咲いているイワブクロが気になって、イワブクロと池、旭岳が一緒に撮れないものかと道にうずくまっていました。

 腰を下ろして 弁当を食べていると涼しくなり一枚羽織る。
 
 デザートとお茶が写ってません 愛の鐘
    姿見の池を堪能したら帰路のみです。
 2才とその従妹の双子ちゃんを連れた家族と前後して歩く。
 ママと手をつないでアンパンマンを歌っていたのですが、途中で寝てしまいパパに抱っこです。
 姿見の池から姿見駅へ
    なだらかなこの道の両側にはエゾコザクラが群生しています。
 混生と言った方が良いのかもしれません。チングルマ・アオノツガザクラ・エゾノツガザクラ等が波のように咲いていました。
エゾコザクラ
   
 縞模様を作るエゾコザクラ  小川の水は、暖かいです。温泉と言った方が良いかも

第四展望台から姿見駅までに 咲いていた花

コケモモ タカネニガナ(?) エゾコザクラ ナナカマド
  

      ロープウエイ姿見駅が見えて、今日の歩きも終わりが近づきました。 
あ ぁ あ。。。 残念です。

 発車まで時間がある。売店を覗き大雪山の花の本が欲しくて探していると、姿見池でお会いしたパトロールの方が持っていた花の本と同じものがあったので購入をした。自分へのお土産です(^^)
高山植物の標識 姿見駅
    山麓駅で、山の清水で入れた珈琲とアイスクリームでまったりしていると、朝 沢山お聞きした案内人さんがいらっしゃった。お礼を申し上げながら又お喋りをさせてもらう。『台風が来たら探勝路のチングルマは一気に散ってしまいます。良い時にお出でになりました。』と言ってもらった。
 数日前から全てが、ベストタイミングなんですね。嬉しいです♪
 RW乗車中
    涼しいながら汗をかいた歩き、帰路は旭岳温泉湯元湧駒荘の日帰り入浴をした。 冬季ソチオリンピック、パラレル大回転で銀メダルを獲得した竹内選手の家です。有名な老舗温泉旅館である。更に知名度を上げた旅館です。泊まることは出来なかったが、それじゃ〜! 一風呂!寄ってみましょう。
 格式のある良い温泉でした。
 湧駒荘内玄関 「日本秘湯を守る会」提灯 

 大雪山の懐に入り、初心者コースの黒岳と旭岳自然探勝路を歩きました。これ程までに素晴らしい山塊であることを再認識させられました。この花の時期に再び入山し、歩きたい。体力が保持できたなら今回より、もう少し、距離を歩きたいと思った。黒岳、旭岳はもう一度来たい。強くそう思いました。
 何と言っても高山植物、花の素晴らしさに驚かされました。来て良かった〜〜
。健康に感謝ですm(__)m

7/8 姿見駅〜第三展望台 
前のページ
北海道総集編 7/8 美瑛の丘
パッチワークの路エリア
 
inserted by FC2 system