群馬県 本 白 根 山(2,165m)

平成25年 7月15日(月) 一時
 自宅発AM6:50→コンビニ2軒→大津信号8:00→草津白根パークサービス
 センター駐車場8:37
 駐車場発9:10…弓池脇道路9:15…本白根山登山口(コマクサリフト駅)9:30
 9:35…リフト駅分岐…コマクサ群生地10:10(見学)10:30…旧噴火口…鏡池分岐
 10:40…コマクサ畑10:45 10:50…稜線10:50…分岐10:53 11:10…鏡池分岐
 11:16…旧噴火口11:19…コマクサリフト駅〜〜リフト下車11:54…ロープウエイ
 山頂駅内12:0012:25…草津白根パークサービスセンター駐車場 
 駐車場PM12:50→大津信号13:22→天狗の湯13:3514:30
 →八場ダム現場見学→買い物→自宅16:30
表示:   → 一般道   …歩き  〜〜リフト     本白根山 道路地図 草津町観光協会よりお借りしました
サムネイル表示:画像をクリックしてください。拡大します。
 

 我家ではリフォームが始まっている。建築してから今日まで修繕を含めると3回目のリフォームである。
 本来は公共下水道に繋ぎ、便器交換の工事だけと予定していたが、築30数年経つと水回りが駄目になる。思い切って配管から全てを新しくすることに決まって話し合いがもたれている。今日は、打ち合わせが無くてポッカリと時間が空いた。
 じゃ〜!お山です。コマクサの最盛期と言う情報に浮足立っていたので、今回はそこへ飛んでいきました。花は枯れかかって少し遅かったですが、それでもまだまだ沢山「高山植物の女王」として見事に咲き誇っていた。

9:10
  天気予報は、午前中曇り午後より晴れ、降水確率0%であった。草津白根パークサービスセンター標高2,010mの駐車場に着くと寒い。一週間前に来た人の情報でも寒かったと有ったので、ウインドブレーカーを用意した。半袖姿では車外に出られない。長袖を着て更に、持参したウインドブレーカーを羽織り歩いて丁度良い。下界は、約30℃であった。
 駐車場からは、逢の峰の東麓車道を歩き本白根山登山口へ向かう
   弓池  逢の峰の東麓車道から弓池と湿原
9:30   女性4人組に追いついた。何やらパンフレットを見ても花の名前が分からないようで賑やかで楽しそうであった。花の名前を聞かれ「ベニバナイチヤクソウです。」と答えた。そこからが、またまた楽しかった。
『ふむふむ。。。分っかりました。』
そのように長い花の名前じゃ覚えられない』
『すぐ忘れちゃうね(大笑)』
 コマクサリフト駅と登山口  
10:10       私達が50mも離れない内に、後ろで『わかんない〜!』と言っているのが聞こえた。振り返って、それなりに大声でもう一度「ベニバナイチヤクソウで〜す。」 『そうだ!そうだ!ありがとう!(^^)』  思わず微笑んでしまった。
 他人事では無い。最近の私?いや前から 花の名前が覚えられないでいる。新しい花の名前は特にそうである。今年覚えても翌年には忘れている。困ったものです。。。 
奥 白根山  視界が開け火口が見え出す
10:12  コマクサリフト駅と本白根山登山口は一緒である。そこからひと登りする。風の通り抜けない樹林帯はやはり汗ばんでくる。ウインドブレーカーと長袖を脱ぐ。ほぼ平らな木道になった頃に、前方が開けた。前回より花の数が多くなったように思えた。実際多くなっていた。植生保護活動の賜物ですね。前??
何と!H14. 6.29 【のろのろ風風】の山行記録第1回目の事でした。
今回で4回目の登山である。
   奥 中央火口と展望所   中央火口と登山者
 
   
     亀甲状構造土に咲くコマクサ
10:50   
    旧噴火口から吹き上げる風が半端ではありません。気象庁が発表する「強い風」15〜20m/s位あるんじゃぁ無いかなと思える。踏ん張っても一瞬飛ばされてグラッ!とする。中央火口の辺りの寒さは!何! よたよた歩きで、コマクサ畑にたどり着きました。
 稜線の風は強いのですが、歩いているのにはなんの支障も無い。雲が湧き、景色が望めないと思っていたのだが、素晴らしい景色が目の前に広がった。赤城山→榛名山→浅間隠山→浅間山、山頂は隠れていました。4度目の登山でしたが、こんなに素晴らしい眺めは、初めてです。来て良かった〜。
 
  出会った花
 
 
   白花コマクサ 花色は淡い程 原種という 丘の向こう 遠望 草津町 
 11:19


11:49
 登山途中に終始ご一緒出来た方が、植物類やこの本白根山が詳しい方で沢山お話を伺えた。いろいろ教えて頂きました。
1つ目:コマクサの淡いピンク色が原種で、濃いめの色は保護の為に植えたコマクサという。
    火口壁と登山道  コマクサリフトと逢の峰 
 11:56


12:40
2つ目:中央火口を見ながら進んで、鏡池の分岐を過ぎた平坦地「コマクサ畑」に咲くコマクサの生えている土の事でした。
【亀甲状構造土】と、いうそうだ。【鏡池】は湖底がこの亀甲模様である。
3つ目:ヒカリゴケが何で光っているのでしょう。
私は今日の今日まで間違った覚え方をしてました。
    色づいたナナカマド  駐車場 
 山頂でお弁当にしようと思ったのだが、風の強さと雲の厚さで、往路をそのまま下る。ロープウエイ山頂駅内でお昼にした。このようなお昼の食べ方は、西吾妻山に登った時と同じである。あの時は、台風が追いかけて来ていたのである。
 帰りには、温泉に浸かってから八場ダム周辺の工事現場を見て、中之条に来てから総合服飾の店に寄りました。何で、山の帰りに服飾の店?時間があったのです(^^)(^^)

上のぺージへ
inserted by FC2 system