甘楽郡 連 石 山(れんせきざん)265m

平成29年 3月 1日(水) 
 自宅発AM9:10→道の駅甘楽10:08 10:13→連石山駐車場10:18
駐車場標識より
 駐車場発10:28…展望台10:40…石舞台(石切り跡)10:43 10:47
 …六尺観音11:00…達磨岩11:06…ピーク11:0711:11…六尺観音…
 三十三観音巡り下山…摩涯仏11:32…長厳寺11:41…車道歩き…
 駐車場11:47
 
              歩行距離一周 約1.5km    
  連石山駐車場11:50→道の駅甘楽11:53 11:57→道の駅妙義12:30
  13:15→秋間梅林13:35→榛名梅林13:52 14:00→
 自宅着
 
   表示:  → 一般道   …歩き
   ※参考資料:甘楽町役場 観光情報
サムネイル表示↑
クリックで拡大表示します
 ↑地図1/25000:国土地理院より
 

 西上州は暖かいから2度目の山歩きもそこにしようとネットサーフインをして見つけた連石山である。「上州名物の空風が無い日が良いね。」と花粉症が起きはじめている隊員は、気をもんだ。と言いながら翌日に即決した。
 毎回、決め方は何時もの事です。取りあえず、甘楽町のHPから必要なPDFを印刷して持つことにした。

 道の駅甘楽にある観光協会に寄ってパンフレットを頂く。
私達:「ぐるっと一周してどの位ですか?」とお聞きした所
職員:『休憩無しで40分です。』私達の足元を見て『それなら大丈夫です。山ですからね(^^)』
駐車場 登り出しは枕木の階段 
 ちょっと雲があるものの暖かい。駐車場には、一番乗り1号車です。この駐車場でH29.2.6開所式が行われたようだ。ジグザクと道は切り開かれていて登りやすい。まだまだ出来たばかりというのが見て取れる。伐採した木や削られた土が露出している。    

砕石を敷きつめた登山道  粘土質の道 
     きっと、この道にも花等植えられるのかな?と思った。一個人としてはこの間々、山は、山であって欲しい。
 あっという間に標高を上げ展望台が見えてきた。後から来た人がもう展望台にいる。
その方も『いやはや ここは山用の支度でないと駄目ですね〜。意外と急だし危ないとこがあるもんね。』とおっしゃった。
私達:そうですね(^^) 
展望台へ 展望台のフェンス その下は崖

  
甘楽町の展望 

  <甘楽町HPより>
 富岡製糸場建設の際に基礎石を切り出した石切場は、長い間雑木に覆われて、その存在さえも知らない人が増え、人々の記憶から忘れ去られようとしていましたが、今また光を当てることができました。明治初期に先人が刻んだノミの跡、苦労と汗と誇りが刻まれた地域の宝をぜひご覧いただきたいと思います

 
 重機の無い時代にこの石を切り出した先人の労力、知恵に驚かされた。
 岩の真上で高度感はあるが、良く整備されていて安心できる。
展望台から石舞台(石切り跡) 石舞台への標識
 
第一石切り跡 第一石切り跡からの展望
 
第二石切り跡 展望台を振りかえって おもしろい木の株 ベートーベン?ハイドン?
 
双耳峰のような大きい石 
大きな石の間から登山道 何かに似ている。。。顔? モアイ像? ちょっとはしゃぐ^^; 
 六尺観音に到着、先ずは手をあわせる。ここから下山するか、天狗岩に行くかと迷うが、即決!天狗岩に向かう。

六尺観音  今日見た唯一の花 ヤブツバキ
     西上州地形のここは妙義山系とよく似ている地質や岩、山の形成が同じである(個人的意見)。 特に天狗岩に向かう道は、危険個所がある。最近、高い所が怖くなった隊員でした。
天狗岩の下に観音様 覆いかぶさる天狗岩 直下
  天狗岩直下では、形があきらかでなかったが、山頂に向かって振り向くとその岩の大きさで納得した。
 休憩した後、六尺観音に戻る。
 下山コースは2つ「清心のみち」「無心のみち」であるが、多く歩ける「清心のみち」を選んだ。
 

天狗岩 脇の頂へ   天狗岩隣のピーク 行き止り”の標識
 六尺観音から「清心のみち」を下山 三十三観音を順番にお参りしながらくだる
 岩の天井部分に観音様 岩の右横に倒れるように観音様  今度はこの上
 長厳寺裏手の磨崖仏
までに14観音を見る
ことが出来た。
 二つある下山道「清
心のみち」を下山した
ので「無心のみち」
にも祀られてあると
いうから次の宿題に
なった。
ここまで来て四国88ケ所巡りを思い出した。71番札所弥谷寺は磨崖仏が沢山あった   
  
 
二つの観音様 
 長厳寺裏手に下山した。すると大岩に仏様の大きな顔です。日本最大とされる顔を彫り込んだ摩涯仏(製作年:昭和60年、高さ約10m)があります。

10mの高さの磨崖仏
     長厳寺は、小幡七福神毘沙門天の一つである。下山途中でお二人の女性とお会いした。地元の方で、先日登った神成山(H29.02.17)も何度も登ったそうだ。ここ連石山もH29.2.6新ルート開始前にも修験道を歩かれたようでした。このようなお話が出来るのも山の醍醐味ですね。
 下山途中でお話 長厳寺

  神成山パートUさあ〜!ここからはアスファルト歩きです。
車道をポコポコ歩く 

梅の花が満開

あっという間に駐車場が
見えて来た

  道の駅妙義へ向かう。そこで、お昼を食べる予定である。

     昨年、道の駅ららん藤岡で一枚のパンフレットを手にした。7/16〜12/28までに実施していた【かんな・かぶら∞ぐるぷらの旅 道の駅スタンプラリー】に応募した結果、当選し、商品券が送られてきた。この地方の道の駅8ヶ所に寄ってスタンプを押して投函するものでした。 
 スタンプラリー  添書と商品券
 8ヶ所の道の駅は、結構 広範囲であったが、半年間だったので紅葉見物やらで回れた。我家、抽選に当たるとか宝くじに当るなどというのは皆無に等しい。ほど遠〜い家で超珍しいです。今日は、指定された道の駅妙義でその恩恵にあずかった。 
     
隊長のお昼  福寿草を記念に買う  隊員のお昼 
  商品券を全部食べ物に使うのでは無く、記念に福寿草を買った。連石山の下山で出会った方のご主人様が、道の駅妙義に福寿草を卸して来たと言うのでそれを是非買いたかった。買えて良かった。12ケの花芽を付けています。
嬉しいなあ♪

 

   秋間梅林が開花していたら歩こうと言いながら帰路へ。秋間梅林駐車場から見る限り、白梅はまだまだで全体的には三分咲であった。止〜めた。
 では、榛名梅林に!と、寄ってみるが、南斜面は開花のようであったがさほどでない。ちょっとだけ休憩し、お茶を飲んで帰路へ。 
 
秋間梅林の紅梅  榛名梅林 陽だまり 

 気儘な歩きをして、一日が終わった。「次は、何処の山に行こうかしらね。」これから花が次々に咲くので、しっかり計画をしないとねっ。今日の健康に感謝

上のぺージへ
inserted by FC2 system